懐疑論者のApple Watch日記:目新しさが薄れてきた1ヶ月後c

懐疑論者のApple Watch日記:目新しさが薄れてきた1ヶ月後c
懐疑論者のApple Watch日記:目新しさが薄れてきた1ヶ月後c

1週間の試用期間を経てApple Watchを手放さないことに決めた時、何人かの読者から、新鮮さが薄れてもまだ使い続けるだろうかと疑問に思われた方もいらっしゃいました。実際、私もそう思いました。

さて、昨日で1ヶ月が経ちましたが、確かに目新しさは薄れてきました。そして、自分でも少し驚いたことに、今でも毎日つけています。そろそろ肩書きの「懐疑論者」という言葉は捨ててもいい頃かもしれません。

以前の記事にご興味を持っていただいたので、私が気づいたいくつかの追加事項と、私がまだそれを着用している理由についてお知らせしたいと思います...

もう一つの大きな不満は、クリックベイトとも言える通知です。何かが起こっていることを知らせてくれるものの、実際には何が起こっているのか教えてくれない通知です。何が起こっているのかを知るには、ポケットからスマートフォンを取り出さなければなりません。

Facebook Messengerは典型的な例です。誰かがメッセージを送信すると、Watchの通知に誰がメッセージを送信したかが表示され、下にスクロールできることも分かります。当然、メッセージを見ることができると期待しますが…実際にはそうではありません。下にスクロールすると「閉じる」ボタンが表示されるだけです。

Facebookで誰かにタグ付けされた時も同様です。ウォッチにはタグ付けされたことは表示されますが、投稿は表示されません。

Twitterも同様です。フォローしている複数の人が同じトピックについてツイートしているかどうかは分かりますが、実際に彼らのツイートを見ることはできません。

さて、この不満は理不尽だと言う人もいるかもしれません。この時計は、素早く確認するためのものであり、インタラクションのためのものではありません。私もその考え方には賛成です。小さな画面で長い時間インタラクションしたくはありません。しかし、Facebookメッセージをスクロールダウンして実際のメッセージを見るのはインタラクションではなく、まさにこの時計の真髄である、短い情報提供なのです。私はただ、それがすぐに返信が必要な情報なのかどうかを知りたいだけなのです。

多くのアプリは、一口サイズの情報を表示し、操作を求めないという基本的な考え方は正しいのですが、あまりにも多くのアプリが、ユーザーをスマートフォンに誘導するのが早すぎます。

二つ目の不満は、通知全般の不安定さです。iPhoneの通知から1、2秒以内に、確実に、そして迅速に届く日もあります。ところが、遅れて届く日もあれば、アプリによっては通知が全く届かない日もあります。例えば、Facebookメッセージの通知のスクリーンショットを撮りたくて、友人に送ってもらうように頼んだところ、彼女は送ってくれました。すると、iPhoneには通知が届いたのに、Apple Watchには届かなかったのです。本来なら、iPhoneがロックされている時はApple Watchに通知が送られるべきで、そうでない場合は送らないはずですが、実際にははるかに不規則な状況です。

時計は通知を確認するのに単に便利な手段なので、これは大した問題ではありません。スマートフォンから通知が届くので、実際に何かを見逃すことはありません。ただ、時計の使い勝手は悪くなります。

追記:開発者であり9to5Macの読者でもあるKai Cherry氏が、この件について説明しているようです。「アプリの起動に『時間がかかりすぎる』場合、WatchOSは自動的に『フェイルオーバー』して、基本/デフォルトの通知を表示します。これは、Glance/Watchアプリが何を表示するかを判断するために過度の計算処理をしなければならない場合に発生する可能性があります。」

3つ目に、Glancesは、自宅で高速ブロードバンド接続を使っていても、起動に時間がかかることがあります。上のスクリーンショットは、あまりにも見慣れた光景です。

最もよく見られるのは、ウォッチフェイスのコンプリケーションからGlanceを開いた時です。上の例では、Modularウォッチフェイスの温度をタップして天気予報全体を表示しようとしていました。このケースでは、進捗状況画面が10秒ほどそのまま表示されていました。これは珍しいケースですが、4~5秒待つのは珍しいことではありません。情報にすぐにアクセスできることを重視するデバイス(画面をGlanceと名付けているのもその点を強調するためです)にとって、4秒の遅延でさえ長すぎます。

タップコンプリケーションについて言えば、ほとんどのコンプリケーションはタップして詳細情報を表示できますが、全てがそうではありません。しかも、その理由は明確ではありません。なぜ気温をタップすると天気予報が(ゆっくりではありますが)開くのに、日の入り時刻をタップしても開かないのでしょうか?

日没の時間を気にするのは、その時間に屋外にいる予定があり天気を気にしているか、あるいは、なんと天気を気にしながら日没の写真を撮りたいかのどちらかであることはほぼ間違いないでしょう。

私の考えでは、一貫性が使いやすさの鍵の 1 つであるという理由だけでも、すべてのコンプリケーションはタップ可能であるべきです。

不満点に加え、以前抱いていた不満の一つを付け加えておきます。これはもう当てはまりません。Watch  OS 1.0.1へのアップデートで心拍数モニタリングが機能しなくなったかもしれませんが、スタンド通知の修正は約束通り実現しました。当初は、既に立ち上がっているのに通知が認識されないことに気づいていましたが、今では非常に確実に認識しています。

褒め言葉といえば、コンテンツを隠さずにスクロールできるデジタルクラウンが気に入っています。あまりにも気に入っているので、iPhoneにもデジタルクラウンがあればいいのにと思ったことが何度もあります。

まあ、もう少し不満はありますが、私は今でも毎日この時計を着けています。なぜでしょうか?

1ヶ月経った今、クールなガジェットだとは言えなくなってきました。もはや新しくて面白いとは思えなくなり、誰かに聞かれると少し驚いてしまうほどです。多くの人にとって、まだニュース価値のある話題だということを忘れてしまっているのです。

私にとっては、Mac、iPhone、iPadと同じように、すっかりテクノロジーの世界と溶け込んでいるようなものです。確かに便利ですが、それ自体のために使うものではありません。例えば、ウォッチフェイスをいろいろ試してみたことはありません。できるだけ多くの情報を一目で見たいので、モジュラーフェイスにこだわっています(コンプリケーションの配置を少し変えた程度ですが)。

時々ベッドから起きて、時計をつけるべきかどうか迷うことはありましたが、それでも毎日つけています。時計をつけるのは、ワクワクするからではありません。ワクワクするわけではありません。人生に大きな変化をもたらすからでもありません。変化はありません。でも、時計は生活をほんの少しだけ便利にしてくれます。そして、それは一日に十数回も起こります。そして、結局のところ、それが私が今でも時計をつけている理由なのです。

一体どうやってそうなるんだろう? 通知がリストの一番上に表示されるんだけど、それって私が不満に思っていることなんだよね。イギリスではすっかり春が到来し、半袖シャツが当たり前になったので、シャツの袖に関する悩みは秋まで持ち越しになった。

アクティビティ リングは、日常生活でもう少し運動したり、階段をもう少し頻繁に使用したり、遠回りして歩いたりといったことを促すのに驚くほど効果的です。

どこへ行くにも自転車を使うので、外気温が一目でわかるのは便利です。セーターが必要かどうかがすぐに分かります。日没時刻も表示されていて、夕方のサイクリングを計画していて、夕日が美しい場所に行きたい時に便利です。

そして、予想以上に頻繁に使っている便利な機能がもう一つあります。Apple Watchで時刻を確認できることを発見したのです。

havebin.com を Google ニュース フィードに追加します。 

FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。